広島の公認心理師現任者講習会へ参加してきました
2月18日(月曜日)から2月21日(木曜日)に広島市内で開催された、公認心理師現任者講習会へ参加してきました。
会場は平和記念公園の隣にある広島国際会議場で行われました。
我々が参加した現任者講習会の主催は公益社団法人日本精神科病院協会でした。
参加者は330人と定員が250人程度の予定が大幅に上回っていたようです。
現任者講習会ということで、多くの心理関係の仕事の方が参加をしていました。
現任者講習会を受けることで、公認心理師の受験資格を得られますので、需要が高いのではないかと思われます。
公認心理師現任者講習会の予定表の紹介
ここでは公認心理師現任者講習会の4日間のプログラムを紹介しておきます。
開催団体と開催場所が異なることで、講義の時間は変更があると思われますので、あなたが受ける場所と団体を十分に確認するようにしてください。
1日目
1コマ目:公認心理師の職責
2コマ目:主な分野に関する制度③(教育)
3コマ目:主な分野に関する課題と事例検討③(教育)
4コマ目:主な分野に関する制度②(福祉)
5コマ目:主な分野に関する課題と事例検討②(福祉)
2日目
1コマ目:精神医学を含む医学に関する知識①
2コマ目:精神医学を含む医学に関する知識②
3コマ目:精神医学を含む医学に関する知識③
4コマ目:精神医学を含む医学に関する知識④
5コマ目:主な分野に関する制度④(司法・犯罪)
3日目
1コマ目:主な分野に関する制度①(保険医療)
2コマ目:主な分野に関する課題と事例検討①(保健医療)
3コマ目:主な分野に関する課題と事例検討④(司法・犯罪)
4コマ目:心理的アセスメント①
5コマ目:心理的アセスメント②
4日目
1コマ目:主な分野に関する制度⑤(産業・労働)
2コマ目:主な分野に関する課題と事例検討⑤(産業・労働)
3コマ目:心理支援①
4コマ目:心理支援②
5コマ目:評価・振り返り
現任者講習会はなかなか大変
公認心理師現任者講習会は4日間ですが、時間は毎日9時~18時と非常にタイトなスケジュールで行われています。
遅刻や欠席すると講習会を受けたことにはなりませんし、講習会中の時間で寝ている場合にはスタッフからの注意も入り、あまりにも態度が悪い場合にも講習会を受けたことにはなりません。
受けたことにならないと修了証と修了証明書がもらえませんので、結果として公認心理師の受験資格を取得できないこととなります。
公認心理師になるための勉強は国家資格ですので非常に大変でしょうから、4日間ごときの講習会で音を上げる様な方は合格は厳しいと言えるでしょう。
特定非営利活動法人広島県視覚障害者自立支援センターさん・あいではスタッフに公認心理師を常駐させることで、支援している方の心理面での安定も支えるべく、今年度の試験合格を目指していきたいと思います。